生物生産科学科の研究室

生物生産科学科の研究室

5つの研究グループについて

CONTENTS

生物生産科学講座
【植物生産基礎グループ】
  • 植物の生態的特性、植物ホルモンなど分子レベルにまで踏み込んだ生理的特性の解明

  • 環境負荷を少なくし物質循環を考慮した生産体系の確立のための教育・研究

  • 各種の植物病原ならびに共生微生物や雑草などの生物間相互作用の解明やその管理技術の構築

作物生態生理研究室

植物保護研究室

植物栄養研究室

【植物遺伝・育種グループ】
  • 植物特有のさまざまな機能成分はどのようにして作られるのかの解明

  • 植物の生理活性物質の生合成を遺伝子や物質レベルで解明する

  • 植物は環境に対してどのように適用しているかなど植物生産に関わる植物の機能の解明

【植物生理グループ】
  • 植物の光合成に関連した物質生産、特に澱粉(でんぷん)合成の仕組みを遺伝子やタンパク質レベルで明らかにするとともに、それらを制御・利用するバイテク技術の確立を目指した教育・研究

植物生理研究室

https://youtu.be/1RIXt_2V7mQ 【分子シグナル制御グループ】
  • 植物の生長や昆虫の行動を制御する活性物質の単離・構造決定・合成、分子レベルでの活性発現機構に関する研究

  • 植物の形態形成を制御する分子メカニズムを明らかにして、植物の形を自由にデザインすることを目指した研究

生物活性物質研究室

植物分子情報研究室

【植物資源創成システムグループ】
  • 「共生」をキーワードに、共生生物を利用した生物活性物質生産と、人工共生生態系による省資源型生物生産システムに関する教育・研究

植物資源創成システム研究室

イメージ図 イメージ図

専門性を高める5つのグループ、8つの研究室

1・2年次は基礎科目の履修に重点を置き、3・4年次から5つのグループに分かれ専門性を高めた学習となります

植物生産基礎グループ
植物栄養分野WEB 植物保護分野WEB 植物生態生理分野WEB

○植物の生態的特性、植物ホルモンなど分子レベルにまで踏み込んだ生理的特性の解明
○環境負荷を少なくし物質循環を考慮した生産体系の確立のための教育・研究
○各種の植物病原ならびに共生微生物や雑草などの生物間相互作用の解明やその管理技術の構築

イメージ画像

カドミウム汚染農地での植物収穫

イメージ画像

植物ホルモンによる中茎の成長

イメージ画像

シャクヤクうどんこ病 子のう殻と子のう

植物遺伝・育種グループ
植物遺伝・育種分野WEB

○植物特有のさまざまな機能成分はどのようにして作られるのかの解明
○植物は環境に対してどのように適応しているのかなど植物生産に関わる植物の機能の解明

イメージ画像

形質転換イネ


イメージ画像

低温でもイネを成長させる遺伝子探索

植物生理グループ
植物生理分野WEB

植物の光合成に関連した物質生産、特に澱粉(でんぷん)合成の仕組みを遺伝子やタンパク質レベルで明らかにするとともに、それらを制御・利用するバイテク技術の確立を目指した教育・研究

イメージ画像

本学で開発したイネ新品種

イメージ画像

酵素の立体構造

分子シグナル制御グループ
生物活性化学分野WEB 植物分子情報分野WEB

○植物の生長や昆虫の行動を制御する活性物質の単離・構造決定・合成、分子レベルでの活性発現機構に関する研究
○植物の形態形成を制御する分子メカニズムを明らかにして、植物の形を自由にデザインすることを目指した研究

イメージ画像

ハツカダイコンによる除草剤活性試験

イメージ画像

ハムシを捕食する天敵カメムシ

イメージ画像

イネ分裂組織における遺伝子発現の検出

植物資源創成システムグループ
植物資源創成システム分野WEB

「共生」をキーワードに、共生生物を利用した生物活性物質生産と、人工共生生態系による省資源型生物生産システムに関する教育・研究

イメージ画像

薬用植物培養

イメージ画像

植物工場