生物生産科学科のイベント情報を紹介します。
令和7年度の新1年生対象の学科ガイダンスと,2年生主催の新入生歓迎会が行われました。
46名の1年生が加わりました。
令和6年度の新1年生対象の学科ガイダンスと,2年生主催の新入生歓迎会が行われました。
50名の1年生が加わり,これから4年間の学生生活を送ります。
令和5年度卒業式,修了式が開催されました。4年生42名,大学院修士課程12名が巣立ちました。
令和5年度卒業論文発表会が2024年2月8日,9日に開催され,43名の4年生が研究成果を発表しました。
今年のMost Impressive Presenter 賞は今野 皓太さん,橋本 純夏さんが受賞しました。
生物生産科学科新1年生のガイダンス,歓迎会が4月10日に行われました。
新しく仲間になった1年生40名と教員,職員との初顔合わせです。お互いに自己紹介をし,これから4年間の大学生活のスタートを切りました。
午後からは2年生主催の新入生歓迎会が開かれました。サークル紹介やミニゲームなどが行われ,1年生,2年生が交流しました。
令和4年度の卒業式が2023年3月23日に開催されました。
生物生産科学科では10名の大学院生,39名の4年生が卒業し,新たな一歩を踏みだしました。
令和4年度の卒業式が2023年3月23日に開催されました。
生物生産科学科では10名の大学院生,39名の4年生が卒業し,新たな一歩を踏みだしました。
令和4年度卒業論文発表会が2023年2月9日,10日に開催され,39名の4年生が研究成果を発表しました。
今年のMost Impressive Presenter 賞は伊東 幸親さん,岡本 悠雅さん,福田 詩乃さん,雪田 絢慎さんが受賞しました。
毎年恒例の生物生産科学科 収穫祭が開催されました。
今年は2年生の圃場実習で生産された農作物の配布を行いました。コロナ感染対策のため,以前のような収穫祭とは趣が異なりますが,半年間の実習の成果を来場者にアピールすることができました。
新1年生の交流を目的とした研修旅行が行われました。
由利本荘市天鷺村でみそたんぽ作りの体験と,グループワークの発表会を行いました。発表会では学生の投票により,一番印象に残った発表を行ったグループを選び,記念品を贈りました。
2022年度新入生オリエンテーションが行われました。
今年は43名の新1年生が誕生しました。
2021年度の学部卒業式,大学院修了式か2022年3月23日に挙行されました。
生物生産科学科からは48名の学部4年生,4名の博士前期課程大学院生が卒業・終了しました。
2021年度博士・修士論文発表会が2022年2月17日,18日に開催されました。
生物生産科学科からは修士課程大学院生4名,社会人博士課程1名が発表しました。
2021年度卒業論文発表会が2022年2月9日,10日に開催され,48名の20期生4年生が研究成果を発表しました。
今年のMost Impressive Presenter 賞は小熊七海さん,真崎舞雪さんが受賞しました。
2021年度生物生産科学科の収穫祭が開催されました。
2020年度の秋田県立大学生物資源科学部卒業式,生物資源科学研究科修了式が行われ,生物生産科学科4年生48名,大学院修士課程2年生7名が卒業・修了しました。
本年度をもって退職される,植物栄養研究室 服部浩之教授の最終講義が行われました。
2020年度博士・修士論文発表会
2020年度博士・修士論文発表会が2021年2月18日,19日に開催され,生物生産科学科所属の7名の修士2年生が研究成果を発表しました。
2020年度卒業論文発表会
Most Impressive Presenter受賞者
2020年度卒業論文発表会が2021年2月8日,9日に開催され,46名の19期生4年生が研究成果を発表しました。
今年のMost Impressive Presenter 賞は中嶋涼太君と細田瑠花さんが受賞しました。
松嶋さんと古屋教授
卒業生・教職員集合写真
2020年3月24日,2019年度卒業式・修了式が行われました。今年はコロナウイルス対策で大学全体の式典が中止されたため,研究室ごとに卒業証書,学位記を手交しました。
その後,今年度で退職する古屋廣光教授への記念品贈呈と本学科の優秀学生の松嶋晴香さんの表彰を学科棟で行いました。
2019年度博士学位論文・修士学位論文発表会が2020年2月19日,20日に開催され,博士・修士併せて27名が研究成果を発表しました。
2019年度卒業論文発表会が2020年2月12日,13日に開催され,37名の18期生4年生が研究成果を発表しました。
今年は学生,教員の投票により,Most Impressive Presenter 賞が2名の学生に授与されました。