卒業論文・修士論文・博士論文テーマ

植物保護研究室

卒業論文・修士論文・博士論文テーマ

令和元年度学生・院生研究テーマ

博士2年生
  1. 水稲種子伝染性病害制御技術に関する研究 伊賀 優実 藤 晋一
修士2年生
  1. オオバコモザイクウイルスの遺伝的多様性における宿主植物の関与について 阿部 遥貴 藤 晋一
学部4年生
  1. タマネギに発生した病害の研究 伊藤 実樹 藤 晋一
  1. センキュウに関わるCnVYVのゲノムに関する研究 岩井 一真 藤 晋一
  1. 環境に優しい水稲種子消毒技術の確立 黒澤 駿 藤 晋一
  1. 食用菊の立枯れ症状の原因となるF. communeおよびF. torulosumの研究 鈴木 啓太 戸田 武
  1. イチゴ炭疽病の発生における最適気象の研究 前田 竜昌 戸田 武

学生・院生研究テーマ(令和元年以前)

卒業論文
令和2年度
  1. キュウリから分離されたトマト黄化えそウイルス(TSWV)の諸性質 渡邊 理子
  2. センキュウ葉脈黄化ウイルスのゲノム解析および感染性クローンの構築 河澄 尚輝
  3. 弱酸性次亜塩素酸水の水稲種子伝染性病害に対する効果 渡邊 唯衣
  4. 秋田市のアスパラガスから分離されたFusarium属菌2種の病原性 中川 愛結美 戸田
  5. 秋田県で立枯れ症状を起こした食用菊から分離されたFusarium communeの病原性 佐藤 結 戸田
令和元年度
  1. 北海道で発生したアスパラガス疫病罹病株から分離された我が国未報告のPhytophthora属菌 加藤 楓己 古屋/戸田
  2. イチゴ炭疽病の感染発病に対する葉面濡れ時間の影響 熊谷 一馬 戸田/古屋
  3. 秋田県で発生した食用ギクの立枯れ症における原因究明 佐々木円香 戸田/古屋
  4. 初冬播き水稲栽培における苗立ち不良の原因解明と制御技術の開発 新部元暉
  5. オオバコモザイクウイルスの遺伝的多様性における宿主植物の関与について 阿部 遥貴
平成30年度
  1. アスパラガス疫病の感染・発病に対する土壌水分(滞水条件)の影響 松川茜 戸田/古屋
  2. アスパラガス茎枯病の感染・発病に対する温度と濡れ時間の影響 山口 拓真 古屋/戸田
  3. リンゴ褐斑病の感染・発病に対する葉面濡れ時間の影響 直井 大珠 古屋/戸田
  4. 本邦のセンキュウから検出された新規 Potexvirus 本間 大士
  5. 病原力の異なる P􏰀􏰂Vd 分離株のダリアに対する病原性と適応 一関 優菜
  6. 異なる IY􏰀V 系統を獲得させたアザミウマ幼虫体内からのウイルスの検出 甲斐 瑛理子
修士論文
令和2年度
  1. 薬用植物センキュウおよびトリカブトに感染するウイルスの諸性質 本間 大士 藤 晋一
令和元年度
  1. 事前乾燥を取り入れた水稲温湯種子消毒のイネ種子伝染性病害に対する効 果 伊賀 優実 藤 晋一
平成30年度
  1. ブルーベリー立枯れ症の主因ならびに発生生態に関する研究 保坂 若南 古屋 廣光(戸田)