ResearchesCONCEPT

 植物は、胚発生中に大まかな体のデザインが決定される動物と異なり、生涯を通じて、形を変化させながら生長していきます。なぜそのようなことが可能なのか?それは、植物が分裂組織(meristem)と呼ばれる小さなドーム状の器官を持ち、その器官が植物の生涯を通じて分裂し続け、植物の他の器官を生み出していくのです。分裂組織の発生に関わる遺伝子は無限にあると言ってよいでしょう。我々は、その中で、遺伝子カスケード のかなり上流で機能するマスター調節遺伝子に焦点をあてて解析を進めるため、植物地上部の発生パターンが変化した 変異体を探索しています。 分裂組織には、茎頂分裂組織、花序分裂組織、花分裂組織、根端分裂組織といろいろありますが、我々は、栄養生長期に葉などを分化する茎頂分裂組織に焦点をあてて研究を行っています。その他分裂組織に関しても材料作成中です。興味のある方は、ぜひ、右連絡先までご連絡ください。

茎頂分裂組織発生の空間的制御機構

 我々が注目している葉の分化パターン異常によって生じた表現型のひとつが、双極葉(adaxial-abaxial bipolar leaf)です。複数の遺伝子座に由来する変異体を解析中です。イネの分裂組織発生制御に関わる新しい知見、また、植物の進化における分枝パターンの変化に関わる遺伝子に関する知見が得られるような気がしています。


茎頂分裂組織発生の時間的制御機構

 実は、イネには、「こども」の時期と「おとな」の時期があり、その移り変わりのカギになる遺伝子が存在するといわれています。だからこそ、SAMの発生の時間的パターンが変化した変異体も見つけることができます。当研究室で同定した、korpokkur変異体の原因遺伝子は、その一つなのではないかと考えています。なお、kor変異体は、それ以外のなかなか興味深い特徴も持っています。相転換とそれらの特徴を結び付けたいと考えています。


そのほかにも様々な変異体があります

 当研究室では、栄養生長期だけでなく、生殖生長期の発生におけるマスター調節遺伝子にも着目していくため、穂や花の形態にパターン異常がみられる変異体も複数探索しています。


バナースペース

連絡先

〒010-0195
秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学 生物資源科学部
生物生産科学科 植物分子情報研究室

TEL 018-872-1644
FAX 018-872-1678
MAIL satohnagasawa@akita-pu.ac.jp