平成25年度東北地区先端高分子セミナー

 

東北地区の大学や研究機関に所属されている若手講師を中心に、関東からも講師をお招きし、一泊二日のセミナーを企画いたします。大学・研究機関・企業の若手研究者どうしの親睦・交流を深めることで,研究での新しいヒントや連携研究活動の契機にお役にたてれば幸いです。東北地区以外からのご参加も歓迎いたします。なお、高分子学会会員でなくても参加できますので、高分子に興味のある方の参加をお待ちしております。

主催:高分子学会東北支部

共催:東北ポリマー懇話会、日本応用糖質科学会東北支部

後援:日本農芸化学会産学官若手交流会 さんわか

 

日時:2014年3月10日(月)~11日(火)

会場:仙台秋保温泉岩沼屋(〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師107 Tel:022-398-2011

(仙台駅より車で25分。敷地内無料駐車場完備。また、仙台駅より送迎バスございます。)


プログラム
1日目=3月10日(月)
12:30-13:30
 受付
13:30
    開会の挨拶
13:35-14:10
 
講演1 谷口 義尚(アルプス電気(株))
「高機能・高耐久性を目指したプラスチック製マイクロ流路プレートの開発」
14:10-14:55
 
講演2 久保 祥一(東北大多元研)
「半導体ナノロッドを一軸配向させるハイブリッド材料」 
14:55-15:15
 コーヒーブレイク
15:15-16:00
 
講演3 相田 卓(東北大院環境)
「亜・超臨界水における天然高分子の反応」
16:00-16:45
 
講演4 山本 和貴(食総研)
「食品高圧加工:高圧処理による澱粉・タンパク質の変性」
16:45-17:30
講演5 石原 正規(大塚化学()総合研究所)
TERP法を用いる産業化への取り組み」
18:30-20:00
 夕食会~フリータイム
21:00-
    夜の勉強会

2
日目=3月11日(火)
9:30-10:15
 
講演6 古澤 宏幸(山形大院理工)
「水晶発振子で生体分子の構造変化をみる」
10:15-11:00
 
講演7 坂本 裕一(岩手生工研)
「担子菌類における細胞壁関連酵素と形態形成」
11:00-11:45
 
講演8 桑折 道済(千葉大院工)
「重合性機能団の界面への集積・薄膜化による表面改質ならびに機能材料作製」

参加要領 1) 定員 40 名 2) 参加登録費(懇親会費を含む)10,000 円(当日徴収)3) 申込方法  氏名・勤務先・連絡先(住所,電話番号,電子メール)・送迎バス利用(仙台駅より)の希望有無を明記の上,E-mailにてお申込みください。 4) 申込締め切り:214日(金)

 

申込先:東北大学大学院工学研究科 小林 厚志TEL 022-795-7229 E-mail: atsushikobayashi(後ろに@m.tohoku.ac.jp)